再発してしまう頭痛、その原因は、、、

さて、天候のせいか最近当院に頭痛が辛くて来院される方が多くなりました。

そんな中、先日来院された学生の患者さんで気になる方がいたので今回書かせていただきます。

 

その方の主訴は、頭痛。

 

元々全身的なだるさがありながら、1週間ほど前から頭痛が出ました。

初めは、病院やクリニックへ行き、薬を処方されましたがなかなか改善されませんでした。

そんな中、クリニックの先生に『自律神経が関与しているから、

その治療もした方がいい』と言われ当院を受診されました。

 

その方の頭痛の出る場所は、こめかみの辺りで首周りの筋肉がとても固まっています。

また、お話を聞いていると受験や部活動での日々の疲れや最近の寒暖差の疲れもあったそうです。

zutuu

どうでしょうか。

似たような状況の方が多いのではないでしょうか?

 

当院に来院される頭痛が主訴の患者さんは、

先ほどの方と同じような症状で他の治療法で改善が乏しかったという方が多くいます。

 

実は、頭痛の多くは緊張型頭痛と言って首周りの筋肉が固まることで起こることが多いです。

なので、当院でしっかり首周りの施術をすることで頭痛が無くなる方が多いです。

 

しかし、首周りの筋肉が固まってしまう原因をとらないと再発してしまいます。

 

その原因が『頚の歪み』です!

 

なので、今回はそのことについて書きたいと思います。

 

頭痛と頚の歪み

・頚の歪みとは、、、

まず頚の歪みについてです。

 

急に頚の歪みと言われるとピンとくる方は少ないと思います。

 

今回の頚の歪みとは、『頚椎の歪み』のことです。

 

頚椎とは、背中にある脊柱という骨の頚の部分です。

頚椎

 

頚の歪みとは、ここの歪みを指します。

 

原因としては、日々の重心のズレや左右の筋肉の使い方の差などがあります。

 

それでは、本題である歪みと頭痛の関係です。

 

・歪みと頭痛の関係

これに関してはとても簡単なことなのですが、下の写真を見て下さい。

イラスト3_歪んだ頸椎

これが頚の歪みがある状態です。

それでは、そこに筋肉を付けます。

イラスト5_歪んだ頸椎と筋肉+矢印

どうでしょうか?

先ほど、緊張型頭痛は頚の筋肉の固さから来ると言いましたが、

これだけ左右差があると負担がかかり固まりますよね。

 

なので、筋肉の固さの原因である頚の歪みを直していかないといけないのです。

 

また、頚の歪みがある方の多くは姿勢の乱れがあります。

そのような理由から当院では頭痛が主訴の患者さんに姿勢の乱れも治しつつ、

歪みの矯正も行う猫背矯正を行う場合が少なくありません。

 

 

あなた頭痛の原因はなんなのかをしっかり特定して治療を行いましょう!