気になる顔の左右差やゆがみは首や身体のゆがみが原因!?

ふと鏡を見たときに顔の左右差を感じたことはありませんか。

宮前まちの整骨院にご来院される患者様の中にも、顔の左右差を気にされている方が多くいらっしゃいます。

また、特に男性はこちらから指摘して気づかれるという方も多いです。

 

顔が完全な左右対称でないのはもちろんです。

しかし、見てわかるほどの顔の左右差はいったいなぜ生まれてしまうのでしょうか。

今回は顔の左右差の原因や治し方をご紹介します。

 

 

顔の左右差はなぜ起こる?

 

顔が完全に左右対称でないのはあたりまえです。

しかし、見てわかるくらい違う場合は左右どちらかに極端に負担がかかってしまっているかもしれません。

心当たりのあるものがないかチェックしてみましょう。

 

 

歯ぎしり・噛みしめ

歯を食いしばる

 

実は、歯ぎしりや噛みしめは、歯だけでなく顔のゆがみにつながります。

噛みしめをするときにも無意識に右か左に偏って力が入っています。

また、歯ぎしりも歯は右にこすれるか、左にこすれるかに偏ります。

 

すると左右で使う筋肉にも差が生まれ、結果として顔にも左右差が出てしまうのです。

特に噛みしめや歯ぎしりのしすぎは、エラが張っているような顔になりやすくなります。

 

 

食べものを噛むときの偏り

食事

 

あなたは何かを食べるときに、自分がどちら側で噛んでいるかわかりますか。

わたしたちに利き手や利き足があるように、噛むのもどちらかに偏っている人がほとんどです。

 

食事で噛んでいるほうが極端に決まっていると、噛みしめや歯ぎしりと同じようにエラが張るような顔になりやすいです。

筋肉の発達の仕方が変わるので、輪郭にも左右差が出やすくなります。

 

しかし、自分はどちら側で噛んでいるのかが分かれば、反対を使うことを意識すれば改善します。

ぜひ何かを食べたときに、どちらで噛んでいるか確認してみてください。

 

 

頬杖

頬杖

 

頬杖をつくクセのある人は要注意です。

頬杖は顔全体のゆがみをつくる原因になります。

 

例えば、口角の高さが違ったり、目や耳の高さが変わってくることもあります。

また、頬杖をついているほうの顎に負担がかかるため顎関節症になりやすくなることも。

 

そのうえ、頬杖をつくときは顔が前に出るため、首に負担がかかりやすくなります。

 

 

首のゆがみ

首のゆがみ

 

頸椎がゆがんでしまっていたり、首の筋肉の張りが左右で違うと顔がゆがんでいるように見えます。

 

写真を撮るときに「頭が傾いてるよ!」と指摘されたことのある方も多いのではないでしょうか。

また、頭が傾く以外にも、顔が少し左を向いてしまう、右を向いてしまう、といったゆがみも出てきます。

傾きは周りに気づかれても、どちらを向いているかは気付かれないことが多いので感じにくいかもしれませんね。

 

首のゆがみは、顔のゆがみにつながるだけでなく、首肩のコリや寝違え・頭痛、めまいや耳鳴りなどを引き起こす原因にもなります。

 

 

身体のゆがみ

 

首のゆがみと同じように、身体がゆがんでいても顔の左右差が生まれます。

また、首のゆがみは身体のゆがみが原因であることがとても多く、首はゆがんでいるのにその他は正しい位置にあることの方が少ないです。

 

身体のゆがみに関してはこちらで詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

正しい姿勢ってどんな姿勢?

 

 

 

顔のゆがみチェック

 

では、実際にあなたの顔がゆがんでいるかどうかをチェックしてみましょう。

鏡を用意して確認してみてくださいね。

 

ほうれい線の太さや長さ、深さが違う

 

食事をする時に左右どちらかでばかり噛んでしまうクセがある、噛みしめや歯ぎしりでどちらかにばかり力が入ってしまうことがあると、使っていない方にほうれい線ができやすくなるといわれています。

また、笑い方のクセでどちらかの口角を上げてしまう場合には、そちら側にほうれい線ができやすくなります。

 

口角の高さが違う

 

口角とは口の両端の部分を指します。

口角の高さは、無表情のときに変わる場合と、笑顔を作ったときに変わる場合とがあります。

鏡を見て確認してみてください。

 

 

目の大きさが違う

 

人は何かを見るとき、利き目を使いがちです。

例えば、スマホやパソコン・タブレットなどを長時間使うと、目が疲れますよね。

自覚としては「両目が疲れている」と感じる方が多いですが、実際は利き目への負担のほうが大きくなっています。

そのため、使いすぎた利き目は周りの筋肉が発達し、位置が上がったり大きくなったりするのです。

また、反対の目はあまり使わなくなる傾向にあり、目の周りの筋肉が弱くなったりして、くぼんだように小さくなることもあるのです。

 

 

眉の高さが違う

 

普段から片方の眉を上げるクセのある人は、その状態で筋肉が固定され、無意識でも眉が上がった状態になってしまうことがあります。

また、眉のでっぱりは、噛みしめや歯ぎしりなどが原因でなることもあります。

 

 

耳の高さが違う

 

耳の高さの違いは、意識して確認しないと気付かない方が多いです。

多くは、メガネをかけた時にフレームが傾いたりすることで気づくようです。

原因としては、噛むときに使う側頭筋(耳の上にある筋肉)の左右の発達の差や、利き目によるものがあります。

耳の部分にある「側頭骨」に問題があるケースも考えられますが原因としては少ないです。

 

 

顔がどちらかに傾いている

 

正面から写真を撮るときなどに「顔が傾いてるよ!」と指摘されたことがある方は要注意です。

顔が傾く原因のほとんどは首のゆがみです。

首周りの筋肉の硬さに左右差があると、硬いほうに引っ張られ傾いてしまうことがあります。

鏡で確認するのも1つの方法ですが、これは誰かに見てもらったほうがわかりやすいかもしれません。

 

 

顔がまっすぐを向いていない

 

顔の傾きより見落としがちなのが、顔の向きです。

人に指摘されにくいところなので、患者様でも気づかれていない方がほとんどです。

下顎角

こちらは耳たぶを下にたどっていくとぶつかる左右のあごの骨に人差し指を当て、鏡を見てみましょう。

指の見え方で顔がどちらを向いてしまっているか確認できますよ。

 

 

自分でできるセルフケア

 

咬筋(こうきん)ほぐし

 

①ほお骨の下、噛んだら硬くなるところに人差し指から薬指までの3本を当てます。

 

②指の位置は動かさず、いた気持ちいいくらいに力を入れます。

咬筋ほぐし1

 

③少し下にずらし、同じように力を入れます。

 

④また下にずらし、あごの骨の近くに指を当て力を入れます。

咬筋ほぐし3

 

 

側頭筋(そくとうきん)ほぐし

 

①耳の上、噛んだら動くところに人差し指から小指の4本をシャンプーをするように当てます。

側頭筋ほぐし

 

②円を描くようにゆっくり回しながら、いた気持ちいいくらいに力を入れます。

 

 

首のストレッチ

 

①できるだけ顔を前に突き出す。

顔出しストレッチ1

 

②ゆっくり10秒ほどかけながら顔が背骨の上に乗るように引っこめていく。

首のストレッチ2

 

 

まとめ

  • 顔がゆがむ原因は、噛みしめや歯ぎしり・頬杖などの日常的なクセが原因になりがち
  • しかし、案外見落としがちなのは姿勢や首のゆがみ
  • ほうれい線や目の大きさだけでなく、顔の傾きや向きを確認しなくてはならない
  • セルフケアで改善することもある