自律神経が乱れると肩こりや腰痛の原因に?!

肩こりや首の辛さ、腰痛などで悩まされている方は少なくないと思います。

そのつらい症状、もしかしたら自律神経が関係しているかもしれません。

自律神経失調症など、最近よく耳にする自律神経とは、一体どういったものなのでしょうか。

 

 

自律神経とは

 

自律神経とは、私たちの意思とは関係なく身体の調節をしてくれている器官です。

例えば、私たちは常に意識して心臓を動かしていませんよね。

暑くて汗が出るのも、寒くて鳥肌が立つのも、私たちが特に意図して行っていることではありません。

 

自律神経は交感神経と、副交感神経の2つに分かれます。

交感神経は活動時に働く神経のため、汗をかいたり、全身に血液を送るためにドキドキしたり、胃腸の動きを抑えたりします。

スポーツをしているときなどの活動時に、トイレに行く回数が減るのも交感神経の影響です。

逆に副交感神経はリラックスしている時に働く神経です。

食べ物を消化し栄養を吸収したり、排尿や排便を促して身体にとって不要な物を外に出したりします。

 

 

自律神経が乱れるとどうなるのか

交感神経と副交感神経はどちらかが優位に働くことでバランスを取っているのですが、この切り替えがうまくいかなくなると身体に様々な症状をきたします。

 

例えば、

全身の症状

体が疲れやすい、朝すっきり起きられない、しっかり寝ているはずなのに疲れが抜けない、

やる気が起きない、イライラする、不安感、ボーっとして集中できない

 

不眠

夜なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める

 

頭痛

頭が重い、頭が痛い

 

目、喉、耳の不調

めまい、目がチカチカする、喉に何か詰まっている感じがある、

耳鳴り、耳が詰まるようなこもった感じ

 

胸、腹部の不調

呼吸がしづらい、胸が苦しい、胸が痛い、動悸、

胃がむかむかする、腹痛、お腹が張る、吐き気、便秘、下痢

 

しびれ、冷え、ほてり、

手足がしびれる、手足が冷える・ほてる

 

こりや関節の痛み

首や肩のこり、腰痛、関節の痛み、身体のだるさ、力が入りにくい

 

これらは自律神経が乱れて起こる、ほんの一部の症状でしかありません。

その他たくさんの不調が身体に表れます。

しかしこれらの症状を見ればわかるように、自律神経は筋肉から内臓、心にまで影響を及ぼします

 

 

自律神経と肩こり・腰痛

身体の様々なところに異常をきたす自律神経の乱れですが、今回は肩こりや腰痛など筋肉との関係性について解説します。

 

そもそも肩こりや腰痛などの筋肉の硬さは、血行不良が大きく関係しています。

デスクワークなどで同じ姿勢が続くということは、筋肉をあまり動かせていないということですよね。

すると血液の流れはどんどん悪くなり、身体の中に老廃物や疲労物質が溜まっていきます。

これが筋肉に溜まると、肩こりや腰痛などといった症状として身体に現れるのです。

血管は自律神経が支配しているため、自律神経が乱れると血行不良に繋がることがあります。

すると、先程も説明したとおり身体の中の老廃物や疲労物質を循環することができず、筋肉が硬くなり肩こりや腰痛となるのです。

 

 

自律神経を整えるには

ストレス社会ともいわれている通り、当院に来院される患者様を見てもストレスを抱え込んでいる方々がとても多くいらっしゃいます。

 

つまり交感神経から副交感神経へ、副交感神経から交感神経への切り替えが上手く行えていないために「その日の疲れはその日のうちに」ができなくなってしまっているのです。

特に普段からストレスにさらされ交感神経が働き過ぎてしまっているせいで、リラックスするべきタイミングでも交感神経が優位となってしまい、きちんと身体が休めない状態が続きます。

 

常に交感神経が働くことになり、副交感神経は正常に働くが、交感神経の働きは落ちているという方が多いです。

 

そのため、副交感神経にしっかり切り替えて休息をとることが大切です。

 

 

規則正しい生活を送る

ついつい生活リズムが乱れてしまっていませんか?

寝る時間や起きる時間、ご飯を食べる時間もできるだけ揃えるようにしましょう。

もちろんお仕事や予定などもあるとは思いますが、少しだけ意識してみてください。

特に睡眠においては、例え睡眠時間が少し短くとも毎日だいたい同じ時間に寝て、だいたい同じ時間に起きたほうが、睡眠の質は上がり疲れが取れやすくなると言われています。

 

 

湯船に浸かる

湯船に浸かると身体が温まり、血行が良くなります。

血行が良くなると疲れが取れるだけでなく、筋肉が緩んだり、気分的にもリラックスするため副交感神経が優位になります。

また、交感神経への切り替えとして入浴するなら熱めのお湯に、副交感神経への切り替えとして入浴するのならぬるま湯に浸かることをお勧めします。

 

 

ストレッチをする

ストレッチをするうえで注意して頂きたいのが反動をつけずに筋肉を伸ばすということです。

反動をつけるということは筋肉が伸ばされたり縮められたりを繰り返すため、交感神経を刺激してしまいます。

筋肉を伸ばすうえでも、反動をつけずに行ったほうが効果が高いとされています。

「気持ちいいな」と感じるところで20~30秒くらいを目安にじっくり伸ばしてください。

 

 

姿勢を正す

実は自律神経と姿勢は密接に関係しています

姿勢が悪いと背骨まわりの筋肉が硬くなりやすくなります。

自律神経は背骨の間を通り全身に分布するため、まわりの筋肉が硬くなりすぎると正常に機能しなくなります。

また、姿勢が悪いと背骨のまわりだけでなく様々なところの筋肉が硬くなりやすく、血行不良にも繋がります。

 

 

最後に

いかがでしたか。

実は自分で感じているストレスだけでなく、自分では気づけていないストレスも存在します。

きちんと意識して質の良い休息をとり、今日の疲れをできるだけ明日に持ち越さないようにしたいですね!